効果無効なのに発動宣言が出来る件

1.jpg

今日も皆さんのお時間をお仮します。どうもカイ(仮です。
今回はルーシーさん(@luclfer2991)が主催されている遊戯王紅白ブログ合戦の記事になります。ルーシーさんの下のツイート、または#遊戯王紅白ブログ合戦のタグから他の方の記事をたどることが出来ます。紅組白組どちらも面白い記事があがっておりますので是非ともよろしくお願いします。




こないだ遊戯王Advent Calenderの記事を書いていたと思っていたはずですが、もう2月なんですね。通常弾とHISTORY ARCHIVE COLLECTIONが発売されて時間の流れの速さに驚いているばかりです。最近登場したカードの中では≪伝説の剣闘士 カオス・ソルジャー≫が見た目も効果も好きで集めている最中なんです。
card100255350_1.jpg

効果の無効とは



最近マスターデュエルの流行により、インターネットによる遊戯王が進んできたように思われます。その中でもランクマッチでよく見かけるデッキがあります。
card100188096_1.jpg
そう、エルドリッチですね。エルドリッチ単体も脅威ではあるのですがその中でも使われる中で嫌なカードが存在します。
card100065549_1.jpg
≪スキルドレイン≫というフィールドのモンスターの効果を無効にする永続罠カードがあります。フィールドのモンスター効果が無効になることで大体のデッキはコンセプトが崩れてしまうのではないかと思います。

実際にあった例ですが、マスターデュエルで潜っている中、スキルドレインで無効になっている状態で私の場にいた≪召喚獣メルカバー≫の効果を発動しますか?と確認してきました。


え?


効果無効になっているのに?
2143bc1b-s.jpg
マスターデュエルで久々に始めた方、初めて遊戯王に触れた方からしたらよくわからない確認ですよね。
そう思ったYP初心者脱出隊は遊戯王wikiの奥深くへと進んでいった。
(遊戯王歴9年も未だ初心者)

実際の「効果が無効」についての裁定を見てみると…
4.jpg
うーん、長いなぁ…

嚙み砕いて見てみようと思います。

発動宣言



効果が無効になっていたとしても発動自体は宣言できます。
また、効果を発動するためのコストを払うこともできます。(もちろん効果自体は無効ですが)

≪月光彩雛≫のように無効化されていてもコストで≪ムーンライトモンスター≫を墓地に送る、≪モンスター・アイ≫のようにコストでライフを1,000支払うことはできますが効果は無効化されます。むしろ前者についてはコストを払うことがメインに使われています。
効果が無効化されていることを逆手に利用してチェーンを組んでコンボギミックにしているものもありますね。
例)ライトニングパニッシャー、地母神アイリス等
5.jpg

無効に無効



既に効果が無効になっているカードに対して
「効果を無効にするだけ」のカードを発動することはできません。

ここは自分も見逃すこともあります⇦
なのでスキルドレインで無効になっているモンスターに対して≪エフェクト・ヴェーラー≫のようなカードは投げられません。

攻撃力などに変動があれば発動できるのがみそです。
といってもスキルドレインも万能ではありません。
効果処理時にフィールドにいないモンスターの効果を無効にすることはできません。
そこは≪エフェクト・ヴェーラー≫のようなカードとの違いになります。

今回このテーマを選んだのは



今回このテーマを選んだのはマスターデュエルで増えた決闘者に対して
こういうこともあるのかと考えてほしかったからです。
折角始めた遊戯王をより楽しめるようにルールに振り回されないよう
楽しんでほしいと思いました。

ということで今回はここで終わらせていただこうと思います。



上のツイートをいいねよろしくお願いします。
次回も皆さんのお時間をお仮します。

ありがとうございました。


この記事へのコメント

  • 武者武者

    効果無効になってても発動するのには意図がある
    大体アド損になるが効果発動したモンスターを解決時までにフィールドから退かせば効果は通る

    って感じの記事かと思ったらそうじゃなかったのね
    2022年03月03日 05:59